NEWS

ホーム > NEWS > 事業の公募 > 「令和7年度佐賀県露地野菜100億円アップ推進事業」の実施主体を募集します

「令和7年度佐賀県露地野菜100億円アップ推進事業」の実施主体を募集します

事業の公募 2025.04.08

タイトルなし.jpg

 佐賀県では、水田農業を担う農業者や集落営農法人等の経営発展や園芸産地の活性化のため、露地野菜や露地花きの生産拡大の取組を推進するとともに、令和元年度から佐賀県露地野菜100億円アップ推進事業を実施しています。
  この度、下記のとおり、令和7年度に事業実施を希望される方の募集を行います。

 

露地野菜導入チャレンジ事業

  • 対象:新規作付開始から3年以内の露地野菜又は露地花きに取り組む農業者やグループ、農業法人等
  • 要件:事業実施年度に30a以上の新規作付けに取り組み、目標年度に1ha以上作付けする目標を定めること
  • 対象経費:会議開催や栽培実証等にかかる経費
  • 補助率:1/2以内(上限50万円)

露地野菜生産拡大支援事業

  • 対象:露地野菜又は露地花きの生産安定技術に取り組む農業者やグループ又は農業法人等
  • 要件:1品目につき、事業実施年度に50a以上の作付拡大に取り組み、目標年度に1ha以上作付けを拡大すること
  • 助成対象:事業採択前と比較し、事業実施年度に拡大された作付面積に対して助成
  • 助成額:1年目:3万円/10a、2年目:2万円/10a、3年目:1万円/10a
    ただし、畑地は、1年目5万円/10a、2年目4万円/10a、3年目3万円/10a

露地野菜収益性プラス支援事業

  • 対象:農業者や農業者で組織するグループ、農業法人等
  • 要件:事業実施年度に50a以上の作付けがあり、目標年度に10a以上作付け拡大する目標を定めること
  • 対象経費:自家育苗に必要となる経費、れんこんの水管理に必要となる経費
  • 補助率:1/2(上限50万円)

 

応募方法

下記の様式に記載のうえ、最寄りの農林事務所地域農業振興センター(杵藤農林事務所管内は藤津農業振興センター)に提出ください。
露地野菜導入チャレンジ事業  :要領の別紙様式第1-1号
露地野菜生産拡大支援事業   :要領の別紙様式第2-1号
露地野菜収益性プラス支援事業 :要領の別紙様式第3-1号

 

募集期間

第1次:令和7年4月8日(火)~5月9日(金)17時必着
第2次:令和7年8月1日(金)~9月2日(火)17時必着

応募先

お住まいの市町を所管する農林事務所地域農業振興センター農業企画課

市町名 応募先(住所)

電話番号・メールアドレス

佐賀市、多久市、小城市 佐賀中部農林事務所佐城農業振興センター農業企画課
(〒840-2205佐賀市川副町南里1088)
0952-45-8881
sajou-kikaku@pref.saga.lg.jp
鳥栖市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町 東部農林事務所三神農業振興センター農業企画課
(〒842-0123 三養基郡上峰町坊所112-1)
0952-52-1290
sanshin-kikaku@pref.saga.lg.jp
唐津市、玄海町 唐津農林事務所東松浦農業振興センター農業企画課
(〒847-0861唐津市二夕子3-1-5)
0955-73-9347
higashi-kikaku@pref.saga.lg.jp
伊万里市、有田町 伊万里農林事務所西松浦農業振興センター農業企画課
(〒848-0041伊万里市新天町122-4)
0955-23-5106
nishimatsuura-nougyoukikaku@pref.saga.lg.jp
武雄市、大町町、江北町、白石町、鹿島市、嬉野市、太良町 杵藤農林事務所藤津農業振興センター農業企画課
(杵藤農林事務所杵島農業振興センター農業企画課)
(〒849-1312鹿島市大字納富分2643-1)
0954-63-5115
kitou-kikaku@pref.saga.lg.jp

留意事項

事業を実施された場合、県による検査や監査を受けていただく場合がありますので、予め御承知ください。

ダウンロード